about 亀津 克己

top message

次世代につながる
ニチアスへ
ブレイクスルーを
起こす新風に期待

代表取締役社長 亀津 克己

「断つ・保つ」®
技術で、
業界のトップランナーで
あり続けたい

当社はわが国における保温・断熱分野のパイオニアとして1896年に設立されました。軍需・官需の時代にはじまり、製鉄や造船などの重厚長大産業、エネルギー産業の発展を支え、戦後は復興需要、高度経済成長とともに住宅、自動車産業にも進出しました。現在はIT社会を牽引する半導体産業にも当社の「断つ・保つ」の技術が展開されています。それぞれの時代における成長分野に対し、必要不可欠な製品・サービスを提供してきました。このような歴史的背景を持つ企業は他に類を見ず、当社の強みであると考えています。

近年、脱炭素をはじめとする地球温暖化対策やデジタル技術の進化・拡大、自動車のEV化など、当社を取り巻く外部環境は大きく変化しています。このような変化に対応するため、当社の中期経営計画では、変化に適応するための「しくみづくり」に取り組んでいます。事業においては、将来性、収益・効率性の観点から、事業の「選択と集中」という課題を掲げ、有望事業に対しては、積極的な投資を進めることで事業を拡大させてきました。反面、成長が望めない事業は、改善とともに、不採算分野からの撤退、縮小を進め、事業の最適化を進めています。成長分野の一例として、水素ビジネスが挙げられます。水素はCO2を排出しない次世代のクリーンエネルギーとしての活用が期待されていますが、貯蔵や運搬時においては液化した状態(-253℃)での保管が求められます。この過酷な極低温領域においては、これまでにない高い技術ハードルに向き合う必要があります。技術確立に向け、現在、他社には真似のできない大規模な実証試験設備を導入し、シール、断熱材の開発に注力しているところです。
ほかにも、お客さまの困りごとはもとより、環境問題や社会課題に対しても、当社は技術と現場力で貢献していきます。この先の未来においても「断つ・保つ」の技術はあらゆる産業に必要不可欠であり、当社はこれからも業界のトップランナーであり続けたいと考えています。

亀津代表
亀津代表

企業の成長は
「人」の
活躍があってこそ

当社は「働きやすい、明るい会社」を目指しています。「働きやすい、明るい会社」が描くものは、従業員はもちろんのこと、従業員の家族、お客さま、社会(ステークホルダー)において、当社に関係するすべての人たちが「たくさんの笑顔」と「ありがとう」があふれている姿であると思っています。その実現の大前提として、企業は利益を上げることが必要となります。そして、得られた利益をどのように還元して行くべきか、社長として思いを巡らせると、最も大事にすべきことは「人材」への投資であると考えます。なぜなら、どんなに事業に投資をしても、その事業で活躍する人材がいなければ、企業としての成長は叶わないからです。開発、生産、販売、いずれも「人材があってこそ」と思います。「働きやすい、明るい会社」を目指し、「人材」への投資をすることで、人が成長し、企業が成長し、その結果として、社会の発展に貢献できると考えます。
私は定期的に各拠点に出向く機会を設けていますが、若手からベテランまで、さまざまな立場の従業員と話をしてきました。すると、「自分の会社が好き」「ニチアスが好き」という従業員が多くいることがわかりました。これは、当社の一番の良さだと感じています。これからも、当社に入社した方には「ニチアスファン」になっていただきたいと思っています。その想いで、人の成長に対し、会社もできる限りの支援をしていきたいと考えています。

当社はこれまで、「仲間で仕事をする」風土を大切にしてきました。私自身、仲間と協力し合うことで大きな推進力を得て、困難な事案を成功させてきた経験があります。この風土はこれからも残していきたいと考えています。なお、これからの時代を担う若い方には、既存の概念にとらわれないで欲しいとも思っています。ニチアスは130年続いてきた会社ですが、技術革新が目覚ましい現代においては、これまでの常識や概念を変えてみることも必要です。変化を恐れず色々なことにチャレンジし、ブレイクスルーを起こせる新たな仲間と出会えることを楽しみにしています。

亀津代表