& Career

福利厚生
ニチアスでは、「働きやすい、明るい会社」の実現のため、
従業員とその家族が幸せになるしくみづくりを大切に考え、制度の充実化を図っています。
制度・休暇・手当

家賃の自己負担は3割と、手厚い支援が特長です。





育休は子どもが1歳半になるまで取得でき、育休を経た社員のほとんどが、職場に復帰しています。男性社員の育児休暇取得率も、年々上昇しています。
充実した制度が社員にきちんと利用されているのはもちろんのこと、ニチアスの「仲間と協力し、助け合う社風」に支えられ、心強く感じるという社員の声も多く聞かれます。


積立金に対して10%の奨励金が付与されるのが特長で、長期的な資産形成に役立ちます。


健康経営

ニチアスは、経済産業省および日本健康会議が顕彰する「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました。2022年から4年連続となります。
からだの健康、こころの健康に加え、職場の健康の3つを柱に、健康経営の取り組みを推進しています。一人ひとりの心身が健康であるからこそ、イキイキと働ける明るい会社(職場)になると考えています。
健康増進、健康リテラシー向上のしくみをつくり、従業員のパフォーマンス向上を図るためさまざまな取り組みを行っています。
健康診断
ニチアスでは、二次検診までの受診率100%を目指し、
社員の病気の早期発見に努めています。
NICHIAS Walking Challenge
定められた期間内に、目標歩数達成を目指すイベントです。
多くの社員が楽しみながら参加しています。
数字で見る、
ニチアスのワークライフバランス
※2025年3月末時点



ニチアス幸せ価値指数
ニチアスが掲げている「働きやすい、明るい会社」の実現度を評価するしくみとして、
2022年に「ニチアス幸せ価値指数」を制定しました。
「ニチアス幸せ価値指数」は次の4つの要素から成り立っており、各要素の点数を合計すると100点満点となります。
ニチアス業績指数(NPI)を
構成する5つの重要課題
(定量評価)
従業員満足度(定量評価)
従業員幸福度(アンケート評価)
ステークホルダー満足度
(アンケート評価)
従業員満足度や幸福度については、「ワークライフマネジメント」「人事制度・待遇」「コンプライアンス」「仕事のやりがい」といった内容で従業員にアンケートをとり、客観的に現状把握を行っています。
2026年度目標「ニチアス幸せ価値指数」80点に向けて、さらなる取り組みを行っています。
