People

People 03製品設計は団体戦。
チーム力がお客さまの信頼につながる

自動車用ガスケットの
設計に従事
モノの仕組みや原理を追求するのが好きで、大学では工学部に進学しました。大学院では高分子物理を専攻していたこともあり、材料の開発に興味を抱いていました。ニチアスは製品が多種多様で、開発から設計、製造、施工まで一貫したプロセスがあるため、技術者として幅広い経験を積めることに魅力を感じ、入社しました。
現在の主な業務は、自動車用ガスケットの設計です。取引先は完成車メーカーや部品メーカーです。ガスケットの使用箇所は四輪、二輪、船外機とさまざまで、CAD・CAEなどを用いて製品の設計・製図をしています。設計以外では材料の評価なども行っています。私の所属する設計課は、営業、生産技術、品質保証、工場(製造)など幅広い部門と連携して仕事をするため、自部門以外のことについても学ぶことができ、多くの客先との関係も構築できるので、日々刺激があります。その中で私の使命は、製品特性、製造工程、品質、使用環境、コスト、工期など、製品に関わる多くのことを理解して最適な設計を行うことにあります。


量産立ち上げまで携わる
技術系の職種だと他人とコミュニケーションを取る機会が少ないというイメージがあるかもしれませんが、実際には他部署や関係会社とのコミュニケーションは非常に重要です。どんなに自身の専門分野の知識があっても、それを的確に他者に伝えることができなかったり、他者をうまく巻き込めなかったりすると、仕事はスムーズに進みません。そのため、日ごろから良好な人間関係を構築し、自分自身の担当する業務以外の専門知識の習得や、ビジネス全体の流れをつかむことを心がけています。
今までで最も印象に残った仕事は、NICHIAS INDUSTRIAL PRODUCTS PRIVATE LTD.(インド子会社)、国内営業部、生産技術部、加工協力会社と連携し、バイクに使用されるガスケット群を全数受注し、国内試作からインドでの量産立ち上げまで行ったことです。若手社員にも関わらず設計の業務を任せていただきました。海外含め、関係各所や客先とのやり取りに主体的に取り組むことができ、大きな達成感がありました。
今後は、後輩の育成にも注力していきたいと考えています。これまでは自身のスキルアップに集中して取り組んできました。しかし今後は後輩社員も増えてきますので、ニチアスの未来を築くためにも、自身の業務を円滑に遂行しながら、同時に後輩のスキルアップも図っていきたいと考えています。
